早期にお子様のお口を
拝見させて頂くことで、
適切な治療開始時期、
負担の少ない
治療法のご提案が可能になります。
可能な限り痛みを抑えて、
可能な限り楽しくがモットーです。
早期にお子様のお口を
拝見させて頂くことで、
適切な治療開始時期、
負担の少ない
治療法のご提案が可能になります。
可能な限り痛みを抑えて、
可能な限り楽しくがモットーです。
「子供の矯正はいつ始めるのがいいのですか?」
このような質問をよく受けます。
よく「〇歳~〇歳までが最適」という情報を見ることがありますよね。しかし、治療を始める最適な時期というのはお子さんによって変わってきます。
乳歯のうちから始めた方が良い子もいれば、永久歯に生え変わってからでも問題ない子もいます。なので、一番早い解決方法は「早めに歯医者さんに相談しに行くこと」です。
「相談に行く=治療をしなければならない」ではなく、「子供の歯の成長は適切かどうかを聞きに行く」
くらいの気持ちで来てくださって大丈夫です。
子供の矯正は原則、可能な限り非抜歯で行います。アゴの骨が柔らかい子供なら、専用の装置を利用すれば、顎の骨格を広げて歯を並べるスペースを確保できます。
思春期に入ったお子さんは、これまで以上に他人からの目を気にするようになります。その時に悪い歯並びがコンプレックスになることがあります。人前で笑わないようになったり、嫌なあだ名をつけられたりする子も多いです。楽しく健全な学校生活は綺麗な歯並びから作られると信じています。
顔の輪郭にも歯並びは大きく影響しています。歯並びが改善することで「かっこいい」「キレイ」な顔立ちに近づけることができます。
デコボコした歯ではうまく歯磨きができません。そのため虫歯や歯肉炎になりやすくなります。特に子供の歯は永久歯であってもまだ柔らかいため虫歯菌などの影響を受けやすい状態です。歯並びを改善して歯磨きがしやすい状態を作ることが虫歯や歯肉炎の予防につながります。
治療の流れ、使用する装置、歯並びや顎の発育に影響を与える癖・習慣等に関して詳しく知りたい方は具体的なお子様の矯正治療に関してをご参照ください。
キッズルームの充実や治療中のDVD鑑賞など、お子さんがリラックスして楽しく治療を受けられる医院づくりを目指しています。
受付スタッフの目が届く、すぐ近くの位置にございます。
また、ベビーカーを使われている方は一緒に治療室に入ることも可能です。
「子供を預けられない」「目が離せない」といった心配はありませんので、安心して治療を受けていただけます。
治療室の天井にもDVDを設置しています。好きなアニメを見ながらリラックスして治療を受けていただけます。
小児矯正とは、永久歯が生え揃う前や、生え揃ってすぐのタイミングで行う子どものための矯正治療です。 成長期に矯正治療を行うと、歯並びだけでなく、成長中の軟らかい顎の骨も動かせるので、顎が正しい位置になるよう、大きさやバランスをコントロールできます。 将来の正しい歯並びや噛み合わせにつながる治療です。
個人の症状や治療内容などによって異なるが、約20〜35万円ほどかかる(自費診療)
メリット
デメリット
詳細は矯正治療症例集をご参照ください。
詳細は料金表をご参照ください。