小児矯正(スペース不足・前歯のでこぼこ・治療期間1年10か月・世田谷区・小学生女子)
2022年04月6日
●治療法
第一期治療(小児矯正)
●費用
約30万円(調整費、保定費まで含む総額制)
●期間
1年10ヶ月
付記
前歯のデコボコを主訴に来院されました。
上下拡大床の使用後、前歯部の配列を行いました。矯正治療の一般的なリスクとして、歯根吸収、歯肉退縮、カリエス、歯周病、後戻り等々の可能性があります。
2022年04月6日
●治療法
第一期治療(小児矯正)
●費用
約30万円(調整費、保定費まで含む総額制)
●期間
1年10ヶ月
付記
前歯のデコボコを主訴に来院されました。
上下拡大床の使用後、前歯部の配列を行いました。矯正治療の一般的なリスクとして、歯根吸収、歯肉退縮、カリエス、歯周病、後戻り等々の可能性があります。
2022年04月6日
●治療法
上下とも裏側矯正
●抜歯
上2本、下1本(小臼歯)
●費用
約40万円(調整費、保定費まで含む総額制)
●期間
1年9ヶ月
付記
前歯が出ていることを主訴に来院されました。
小臼歯抜歯治療を行い、前歯部の叢生と突出、口元の突出感が改善され、噛み合わせも見た目も良くなりました。リスクとして、あともどりがあるのでしっかりリテーナーを入れる必要があります。矯正治療の一般的なリスクとして、歯根吸収、歯肉退縮、カリエス、歯周病、後戻り等々の可能性があります。
カテゴリー 裏側矯正(舌側矯正), 出っ歯(上顎前突), 症例集
2022年04月6日
●治療法
上全体裏側部分矯正
●抜歯
非抜歯
●費用
約18万円(調整費、保定費まで含む総額制)
●期間
4ヶ月
付記
前歯の凸凹を主訴に来院されました。
上顎前歯のみの部分矯正にて叢生の改善を行いました。リスクとして、あともどりがあるのでしっかりリテーナーを入れる必要があります。矯正治療の一般的なリスクとして、歯根吸収、歯肉退縮、カリエス、歯周病、後戻り等々の可能性があります。
カテゴリー 裏側矯正(舌側矯正), 叢生(でこぼこ), 部分矯正, 症例集
2022年04月6日
●治療法
上下とも裏側矯正
●抜歯
上2本、下2本(小臼歯)
●費用
約100万円(調整費、保定費まで含む総額制)
●期間
1年5ヶ月
付記
前歯のでこぼこを主訴に来院されました。
全体裏側矯正にて治療しました。
抜歯治療にて前歯のでこぼこが改善され、噛み合わせも見た目も良くなりました。リスクとして、あともどりがあるのでしっかりリテーナーを入れる必要があります。矯正治療の一般的なリスクとして、歯根吸収、歯肉退縮、カリエス、歯周病、後戻り等々の可能性があります。
カテゴリー 裏側矯正(舌側矯正), 叢生(でこぼこ), 八重歯, 症例集
2022年03月20日
●治療法
インビザライン
●抜歯
非抜歯
●費用
約20万円(調整費、保定費まで含む総額制)
●期間
1年
付記
前歯の隙間を主訴に来院されました。
インビザラインライトにて治療を行いました。
前歯のでこぼこと出っ歯が改善されました。リスクとして、後戻りがあるのでしっかりリテーナーを入れる必要があります。矯正治療の一般的なリスクとして、歯根吸収、歯肉退縮、カリエス、歯周病、後戻り等々の可能性があります。
カテゴリー すきっ歯(空隙歯列), 部分矯正, マウスピース矯正(インビザライン), 症例集
2022年03月20日
●治療法
インビザライン
●抜歯
非抜歯
●費用
約50万円(調整費、保定費まで含む総額制)
●期間
1年5ヶ月
付記
出っ歯を主訴に来院されました。
インビザラインにて治療を行いました。
前歯のでこぼこと出っ歯が改善されました。リスクとして、後戻りがあるのでしっかりリテーナーを入れる必要があります。矯正治療の一般的なリスクとして、歯根吸収、歯肉退縮、カリエス、歯周病、後戻り等々の可能性があります。
カテゴリー 叢生(でこぼこ), 出っ歯(上顎前突), マウスピース矯正(インビザライン), 症例集
2022年03月20日
●治療法
インビザライン
●抜歯
非抜歯
●費用
約70万円(調整費、保定費まで含む総額制)
付記
すきっ歯を主訴に来院されました。
インビザラインにて治療を行いました。
前歯のでこぼこと出っ歯が改善されました。リスクとして、後戻りがあるのでしっかりリテーナーを入れる必要があります。矯正治療の一般的なリスクとして、歯根吸収、歯肉退縮、カリエス、歯周病、後戻り等々の可能性があります。
カテゴリー すきっ歯(空隙歯列), マウスピース矯正(インビザライン), 症例集
2022年03月20日
●治療法
インビザライン
●抜歯
非抜歯
●費用
約80万円(調整費、保定費まで含む総額制)
付記
前歯のでこぼこを主訴に来院されました。
インビザラインで治療を行いました。
非抜歯で噛み合わせも見た目も良くなりました。リスクとして、後戻りがあるのでしっかりリテーナーを入れる必要があります。矯正治療の一般的なリスクとして、歯根吸収、歯肉退縮、カリエス、歯周病、後戻り等々の可能性があります。
カテゴリー 上下顎前突(口ゴボ), 叢生(でこぼこ), マウスピース矯正(インビザライン), 症例集
2022年03月9日
●治療法
第一期治療(小児矯正)
●費用
約30万円(調整費、保定費まで含む総額制)
●期間
1年7ヶ月
付記
前歯が咬んでいないことを主訴に来院されました。
舌突出をタングクリブで防止し、上下顎の側方拡大とワイヤー治療を行い開咬の治療を行いました。
第二大臼歯萌出後、歯列が崩れた場合は、二期治療が必要になります。矯正治療の一般的なリスクとして、歯根吸収、歯肉退縮、カリエス、歯周病、後戻り等々の可能性があります。
2022年03月9日
●治療法
上下とも裏側矯正
●抜歯
上1本、下2本(小臼歯)
●費用
約100万円(調整費、保定費まで含む総額制)
●期間
2年4ヶ月
付記
前歯のでこぼこを主訴に来院されました。
抜歯治療を行い、前歯の凸凹が改善され、噛み合わせも見た目も良くなりました。リスクとして、あともどりがあるのでしっかりリテーナーを入れる必要があります。矯正治療の一般的なリスクとして、歯根吸収、歯肉退縮、カリエス、歯周病、後戻り等々の可能性があります。
カテゴリー 裏側矯正(舌側矯正), 叢生(でこぼこ), 症例集
全353件中 1〜10件目を表示
詳細は矯正治療症例集をご参照ください。
詳細は料金表をご参照ください。