歯列矯正で子供の噛み合わせを改善しませんか|世田谷区の矯正歯科が解説

「噛み合わせ」という言葉をご存知でしょうか。

その名の通り、何かを噛んだ時の上の歯と下の歯の合わさり方を指す言葉です。
実は噛み合わせが悪いと、お子さんにいくつか悪影響を与えてしまうのです。

そこで今回は、噛み合わせの悪さが引き起こす問題と、歯列矯正についてご紹介します。

□噛み合わせが引き起こす問題

*精神的な問題

噛み合わせが悪いということは、口のバランスが悪いということを表します。
歯並びが不揃いだったり、口が歪んでいるということです。

噛み合わせが悪い方は、こうした見た目を気にされている方も少なくありません。
子供の場合は気にならないかも知れませんが、成長し大人に近づくに連れて自分の見た目を気にするようになります。

歯を手で隠すようにして笑うなど、見た目を気にするあまり生活を送りにくいと感じる方もいるでしょう。
噛み合わせは、間接的に精神的な問題と結びついているのです。

*虫歯などの口内に関する問題

噛み合わせが悪いと、その凹凸のある歯並びから、歯磨きが上手くできなくなってしまいます。
また、噛み合わせのせいで口を閉じることが難しく、そのせいで口内が乾燥して菌が繁殖しやすい状態になります。
いずれは、虫歯や歯周病などの問題にもつながるので注意が必要です。

他にも、噛み合わせが原因で咀嚼が上手く行えず、胃などの消化器官に負担がかかったり、特定の音の発音が上手くできなくなったりします。

*身体のバランスの問題

噛み合わせが悪いと、歯の使い方に偏りが出てしまいます。
こうした偏りは口元の歪みのもととなり、やがては身体のバランスにも歪みが出てしまいます。

身体の重心が中央に定まらないと、筋肉や骨格に余計な負担を強いるようになり、負担が肩こりや腰痛、疲労として身体に表れます。

バランスの悪いまま身体が成長してしまうと良くないため、子供の噛み合わせに注意を払うことが大切です。

□歯列矯正とは

歯列矯正とは、マウスピースやブラケットなどの専用の用具を用いて歯並びを矯正する治療です。
噛み合わせの問題を解決することができます。
まずはいきなり歯列矯正を行うのではなく、歯列矯正が必要かどうかを判断するために医師に相談すると良いでしょう。

□まとめ

噛み合わせの悪さが引き起こす問題についてご紹介しました。
精神的、身体的な問題、口内の問題など、噛み合わせは身体の不調と関係があります。
もしお子さんの噛み合わせが気になる場合は、まずは矯正歯科で医師に相談することが大切です。